Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/frozen-in-the-ice
こんにちは、皆さん!今日は、Courseraで提供されている「氷の中に凍る:北極探検」というコースについて、私の体験をレビューしたいと思います。このコースは、2019年から2020年にかけて実施されたMOSAiC(多分野漂流観測所)北極研究遠征に基づいており、北極の環境科学に興味がある方には必見の内容です。
このコースでは、北極地域の科学者や専門家の直接の講義を通じて、北極の気候、海洋、生態系などの多様なトピックに触れることができます。モジュールごとにテーマが異なり、具体的には次のような内容が含まれています:
- コース紹介と基本知識 – 北極の地理や地政学、そしてMOSAiC遠征について学ぶことから始まります。
- 北極の大気とそれを超えて – 大気の物理学やエネルギーバランス、フィードバックメカニズムについて考察します。
- 北極海 – 海洋循環や水塊の成層についての知識が得られます。
- 海氷 – 海氷の形成と気候システムにおける重要性について理解が深まります。
- 北極の生化学/生態系 – 北極の生態系の重要な要素である微生物の役割について探ります。
- 北極のデータを用いたモデリング – 気候モデリングの手法を実際のデータをもとに学びます。
- 北極の課題 – 気候変動が北極にもたらす影響や、先住民コミュニティへの影響について考えます。
各モジュールはよく構成されており、視覚的にも楽しい資料が多いです。また、課題もあり、自分の学びを深めるための良い機会があります。特に、北極の生態系の微細な部分について学べたことが、私にとって新たな発見でした。
このコースは、環境科学や気候変動に対する理解を深めたいと思っている方には特におすすめです。具体的なデータに基づいた考察が多く、自分の知識を広げるのに役立つでしょう。
興味のある方は、ぜひ参加してみてください!
Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/frozen-in-the-ice