Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/numerical-methods-engineers
エンジニアのための数値解析コースレビュー
数値解析の基本を学ぶことは、エンジニアにとって非常に重要です。私が最近受講したCourseraの「Numerical Methods for Engineers」というコースは、エンジニアリングにおける数値手法を体系的に学ぶための素晴らしいコースです。
コースの概要
このコースでは、根の探索、行列代数、積分と補間、常微分方程式(ODE)、偏微分方程式(PDE)など、エンジニアが知っておくべき重要な数値手法を幅広くカバーしています。さらに、MATLABを使用して数値問題を解く方法を学ぶことができ、参加者にはMATLABオンラインとMATLABグレーダーへのアクセスが提供されます。
コースの内容
最初に、MATLABの基本を学びます。実数の表現方法や、数値演算の実行方法、スクリプトや関数の利用方法について学び、プログラミングプロジェクトではロジスティック写像の分岐図を計算するMATLABコードを作成します。
次に、数値的根の探索方法としてバイセクション法やニュートン法、セカント法を学び、ニュートンフラクタルを計算する具体的なプロジェクトに取り組みます。また、行列代数のセクションでは、ガウシアン消去やLU分解について詳しく学び、それらを用いた非線形微分方程式の解法に挑戦します。
積分に関しては、台形則やシンプソン則を用いて定積分の計算を行う方法を学び、最終的にはベッセル関数のゼロを計算するためのコードを書くプロジェクトがあります。
常微分方程式と偏微分方程式では、それぞれの基本的な数値データを活用し、例えば重力2体問題や2次元拡散方程式の解法を通じて、MATLABのode45関数やクランク-ニコルソン法を使用しました。
個人的な感想
このコースは、基本的な数学的知識がある前提のもとに進んでいくため、初心者には少し難しいかもしれません。しかし、各セクションの内容は明確で、プロジェクトも実践的であり、数値解析の理解を深めるのに非常に役立ちました。MATLABの使用によって、理論を実践に結びつけることができる点も大変良かったです。
このコースを強くおすすめします。エンジニアリングの数値解析に関心がある方は、ぜひ受講してみてください。
Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/numerical-methods-engineers