Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/python-databases
こんにちは!今日はCourseraで提供されている「Using Databases with Python」というコースについてレビューとおすすめをしたいと思います。このコースは、データベースの基本を学び、Pythonを使用してデータ収集や分析、可視化を行うための素晴らしい入門コースです。
コースの概要
このコースでは、Structured Query Language(SQL)の基礎を学ぶことができ、特にSQLite3を用いてデータの管理方法を理解することができます。また、データを収集するためのウェブクローラーを構築し、そのデータを多段階で収集・可視化するプロセスを学びます。特にD3.jsライブラリを使用して基本的なデータの可視化を行うので、視覚的にデータを表現するスキルも身につきます。
シラバスの概要
1. オブジェクト指向のPython
このセクションでは、オブジェクト指向の基本を学びます。自分でオブジェクトを作成することはありませんが、BeautifulSoupやデータベース接続など、オブジェクト指向パターンを理解することは重要です。
2. 基本のStructured Query Language (SQL)
データベースに格納されたデータを管理するためのCRUD(作成、読み取り、更新、削除)操作の基礎を学びます。
3. データモデルとリレーショナルSQL
データが複数のテーブルに格納され、どのように行がリンクされるかを学びます。これにより、データベース内の関係性を理解することができます。
4. SQLにおける多対多の関係
学生がコースに登録する状況など、多対多の関係をモデル化する方法を探ります。
5. データベースと可視化
最終的には、データを取得・処理し、Google Maps APIを使用してデータを可視化する方法を学びます。
このコースは、「Python for Everybody」の第14-15章に基づいていますので、具体的な実践が期待でき、非常に役立つ内容となっています。データベースやデータ分析に関心がある方に強くおすすめします。
まとめ
「Using Databases with Python」は、データベースの基礎を学ぶだけでなく、実践的なスキルを身につけることができる素晴らしいコースです。初学者にも最適で、さらなるスキルアップにも繋がるでしょう。興味のある方はぜひ受講してみてください!
Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/python-databases