『Getting Started with Automation 360』コース体験レビュー
Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/automation-360 今日のブログでは、Courseraで提供されている『Getting Started with Automation 360』というコースについてレビューし、私のオススメポイントを紹介したいと思います。このコースは、ビジネスプロセスの自動化を実現するためのロボティックプロセスオートメーション(RPA)に焦点を当てており、特にAutomation 360というプラットフォームを使った自動化の実践的な部分を学ぶことができます。 コースは、次のようなモジュールで構成されています。まずはRPAの基本的な概念や、その利点について学びます。その後、自動化対象となるビジネスプロセスを特定する方法や、Automation 360 Discovery Botを使った業務プロセスの文書化についての講義があります。これらの基礎的な理解を深めた後は、具体的なボットの構築に移り、耐障害性やスケーラビリティを考慮したボットの作成方法についても学べます。 特筆すべきは、Excelの高度なアクションを利用してタスクを自動化する方法や、PythonやJavaScriptといったプログラミング言語のコマンドを活用したインラインスクリプトの実装など、実務に即した内容も豊富に含まれている点です。また、AARIを利用してフロントオフィスやバックオフィスのタスクを自動化する事例も紹介されており、実際の業務に役立つ具体的な知識が身につきます。 私はこのコースを通じて、特にタスクボットの構築手法や、業務プロセスを特定して文書化する方法が非常に勉強になりました。初心者でも分かりやすく、構造化された手順で学ぶことができるため、自動化に興味がある方に非常にお勧めします。今後、業務の効率化を目指している方々にとって、このスキルは必須になるでしょう。ぜひ、このコースを受講してみてください! Enroll Course: https://www.coursera.org/learn/automation-360